よくある質問
談リビングについて
「談リビング」とはなんですか?
地域コミュニケーションの場として、市民や天理市を訪れる人が気楽に利用できる空間です。
※詳しくは「談リビング」のページをご覧ください。
誰が利用できるのですか?
どなたでも、無料でご利用いただけます。
何ができるのですか?
休憩やおしゃべり、勉強、ミーティングなど、お気軽にお立ち寄り・ご活用ください。
香り高い本場エスプレッソを1杯50円でお楽しみいただけます。
イベントの開催はできますか?
本市産業の振興に寄与いただくものを前提としています。
ご希望の場合は、1Fインフォメーションカウンターのスタッフまでお気軽にご相談ください。
イベントのポスター掲示やチラシ設置はできますか?
本市産業の振興に寄与いただくものを前提としています。
ご希望の場合は、1Fインフォメーションカウンターのスタッフまでお気軽にご相談ください。
自分の作品を展示してもらえますか?
本市産業の振興に寄与いただくものを前提としています。
まずは、1Fインフォメーションカウンターのスタッフまでお気軽にご相談ください。
飲食はできますか?
可能です。ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
電源は使用できますか?
使用可能です。1Fフロアの床にございます電源をご利用ください。
どんな設備がありますか?
テーブル、椅子、ソファー(1人掛け、2人掛け)などがあります。
※詳しくは「談リビング」のページをご覧ください。
テレワークセンターについて
テレワークセンターでは何ができるのですか?
オフィスに出社しなくても通常勤務と同様に仕事ができます。近隣在住の遠距離通勤者や育児・介護中の社員などが利用することで、通勤時間の負担による離職を防止できるほか、生産性の向上や経費削減が期待できます。
個人でも利用できますか?
可能です。フリーアドレス制の「コモンスペース」及び、ご予約の上、各個室をご利用いただけます。
※コモンスペースについて詳しくは、「テレワークセンター(2F・3F)」をご覧ください。
どうすれば利用できますか?
「予約状況」ページで空室状況をご確認のうえ、お電話にてお申し込みください。
「●曜日の午前中だけ」など、時間単位での利用はできますか?
1時間単位でご予約いただけます。午前中だけ、午後だけ、数時間だけ、などスポット利用も可能です。
どんな設備がありますか?
遠隔でのコミュニケーションを円滑にするためのTV会議用大型モニターやパソコン、インターネット環境などを完備しています。
どんなサービスがありますか?
打ち合わせ等に利用できる「コモンスペース」をご用意しています。
※詳しくは「テレワークセンター(2F・3F)」をご覧ください。
テレワーク全般について
テレワークとはなんですか?
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、時間と場所にとらわれない柔軟な働き方のことです。
在宅や最寄りのテレワークセンターなど遠隔での勤務を可能にすることで、従業員は子育てや介護と仕事の両立がしやすくなり、企業も優秀な人材の確保や生産性の向上、経費削減などの効果が期待できます。
離れた場所で仕事をする社員は、きちんと業務をこなせますか?
在宅でも通常のオフィス勤務と同じように、仕事ができる環境を整えれば大丈夫です。現在の就業規則に在宅勤務の労務管理方法を追加できます。遠隔の社員のパソコンを管理するITツール等も市販されています。
セキュリティは大丈夫ですか?
テレワーク(遠隔勤務)で扱う情報の機密度に応じて、社外からのアクセスのルールを作ったり、通信やパソコンの安全性を保つITツールを使うことなどで十分対応ができます。また、自社にサーバを設置したり、独自システムを構築しなくても、社員のパソコンを遠隔で管理したり、安全な通信を使えるような市販のサービスも多数用意されています。
テレワーク(遠隔勤務)導入にかかるコストはどれぐらいですか?
テレワーク(遠隔勤務)をどのような形で、どのような業務を行うかによって、必要となるシステムやネットワーク環境は異なってきます。場合によっては無料のITツールで環境を整備することも可能ですので、まずは小規模かつテスト的なスタートをおすすめします。