利用事例(天理市テレワークセンター 2・3階)
テレワークについてや、他社の導入事例などを知りたい場合は、お気軽にお問い合わせください。
※天理市テレワークセンターのパンフレットはページ下部からダウンロードいただけます
(PDFファイル)
お部屋のご予約やご見学も随時受け付け中です。
[事例1]東大阪まで通勤していた営業マンの場合
テレワークで実現した、効率のよい営業体制。家族と過ごすかけがえのない時間も増えました。

【紙類卸販売・紙関連製品の企画・製作・販売業、営業職】
普段は午前6時半ごろから約70分の電車通勤をする塩沢氏、テレワークの日は自宅から当館まで徒歩10分。朝は1歳8ヶ月の長男ともふれあう時間が増えました。
業務はリモートアクセスでこなし、TV会議で会社との朝礼も遠隔で実施。天理の顧客先へ向かうため、まずセンターに出社し、午後からは営業回り。その後再びセンターに戻り会社へ報告書を提出して終業…といった効率のよい営業体制になりました。
[事例2]奈良市勤務、女性デザイナーの場合
優秀な女性デザイナーの離職防止・人材確保に。テレワーク(遠隔雇用)で、社員の継続的な雇用を目指しています。

【出版・編集・企画・デザイン・WEB事業、デザイナー職】
過去、多くの女性デザイナーが出産、育児、介護などライフステージの変化で退職。これは会社にも本人にも損失と捉え、社員の最寄り施設である当館にて、定期的なテレワークのテスト運用を開始しました。
通勤時間も片道60分が、自転車で15分と時短になっています。また、業務はリモートアクセスで、会社のMacのパソコンを操作。コミュニケーションもTV会議システムでスムーズに対話ができています。
パンフレットのダウンロードはこちらから
画像をクリックすると別ウインドウに表示されます。
PDFファイルを利用するには、アドビ社が無償配布する「Adobe Reader」をインストールする必要があります。 Adobe Reader(無償配布)は下のバナーをクリックして入手してください。
